シースリーの中途解約は清算金に注意。手数料と返金額の計算方法・ローンの解約対応まとめ

月額6,900円で全身脱毛が可能な脱毛サロン「シースリー」。

とはいえ通い続けるとなると総額はバカにならないし、もしも脱毛の途中で解約したくなったときの「やめ方」は気になる問題ですよね。

中には解約手続きが非常に複雑で面倒な脱毛サロンもあるので、契約前にしっかりと確認しておきたいところです。

その点、シースリーの解約手続きはとてもシンプルで、難しいことは特にないので安心してください。

ただし解約条件はちょっと厳しめ。

途中でやめたら清算金がいくら帰ってくるのかや解約方法をわかりやすく解説していきます。

\予約がまだの方はこちら/

上記リンク先からの予約が最安値です

 

シースリーは電話1本で解約可能

シースリーコールセンターへ電話するだけで解約が可能です。

もちろん店頭でも解約はできますが、わざわざそのためだけに出向くのは面倒ですよね。

下記の「シースリーお客様センター」に連絡し、解約の旨を伝えてください。

解約条件などはなく、いつでも自由に解約できます。

シースリーお客様相談センター
電話番号:0120-762-090
受付時間:12:00~20:00
定休日:毎週水曜日

お客様センターに解約の旨を伝えると、シースリーの担当者から折り返し連絡がありますので、その電話で解約の手続きを進めます。

やり取りは全て電話とメールで、店舗に行くことなく完結します。

長女・つるこ

仲の良いスタッフと顔を合わせる気まずさもないので安心です

逆に、直接出向いて店舗で解約したい場合には、事前に来店時間と解約の意図を伝えておくとスムーズです。

 

返金額の計算方法

シースリーの脱毛の途中で解約する場合には、返金を受けられます。

返金額は「未消化分の料金-解約手数料」となります。

解約手数料は返金額の10%で、上限は2万円。

計算して2万円を超える場合には、一律2万円の手数料となります。

 

返金額のシミュレーション

これだけでは具体的なイメージがしにくいかと思いますので、実際に例をあげて計算してみましょう。

①月額6,900円コースを解約した場合

シースリーの月額6,900円コースは、総額420,640円の脱毛し放題コースです。

(※月謝制の都度払いプランではありませんのでお間違えなく)

通い放題コースの注意点は、5回以上施術を受けている場合には返金がないということです。

総額420,640円の通い放題コースは便宜上、1回105,160円の全身脱毛4回に無料のメンテナンス保証がつくという契約になっています。

つまり5回目以降の脱毛は無料メンテナンス扱いなので、返金保障の対象外というわけです。

仮に、このコースを契約して1回だけ施術を受けただけで解約する場合はこうなります。

解約手数料
105,160円(1回単価) × 3回(未消化分) × 10% = 31,548円
上限が2万円なので、解約手数料は2万円。

 

返金額
105,160円(1回単価) × 3回(未消化分) – 20,000円 = 295,480円

三女・もちか

1回しか脱毛してないのにこれだけしか返金されないのは凹むね。。。

通い放題は通えば通うほどお得になる仕組みですが、4回未満で早期解約すると手戻りが少なくなるので非常にもったいないです。

特に「妊娠・出産、留学などで長期間通えない」といった一時的な問題なら、シースリーは通い放題で期間に制限がありませんので、辞める必要はありません。

また「予約がとりづらい」「引っ越して遠くなった」など店舗に問題がある場合には、店舗移動ができます。

一時的に休会することもできますので、迷った際はお店に相談をし、解約は慎重に考えてください。

\【C3】公式サイト/

リンク先ページで「無料カウンセリング」ボタンをクリックすると、希望店舗の空き状況を調べられます

 

②回数制コース10回を解約した場合

回数制コースを契約している人に気をつけて欲しいのは、返金条件がかなり厳しいということです。

シースリーには6回・10回・13回のコースがありますが、それぞれ返金されるのは以下の場合のみ。

6回パック=お手入れ2回未満
10回パック=お手入れ4回未満
13回パック=お手入れ4回未満

何回目で解約しようと未消化分の料金は返金してもらえるのが一般的ですが、 シースリーはそういうわけにはいきません。

例えば6回パックを申し込んで2回脱毛した場合、その時点で解約しても残り4回分を返金してもらうことはできなくなるんです。

長女・つるこ

いろんな脱毛サロンを見てきたけど、正直こんな厳しい条件はシースリーが初めて!

三女・もちか

これは辛いね・・・

今回は10回パックを最初の1回で解約した場合のシミュレーションをしてみました。

10回パックの総額は275,000円です。

この総額を回数で割ったものが施術1回あたりの金額となるため、この場合は27,500円。

1回施術を受けた後に解約する場合は次のようになります。

解約手数料
27,500円(1回単価) × 9回(未消化分) × 10% = 24,750円
上限が2万円なので、解約手数料は2万円。

 

返金額
27,500円(1回単価) × 9回(未消化分) – 20,000円 = 227,500円

上記のシミュレーションで算出した返金額は、施術を受ける前に一括で全額を支払った場合の金額となります。

仮に分割払い(ローン)を利用した場合には、施術を受けた回数に応じて残金を支払わなければなりませんので注意してください。

(※多く払っている分に関しては返金があります)

 

清算金の返金はいつ?

シースリーで解約手続きをしたあと、清算金がいつ振り込まれるのかは気になるところですよね。

期間としては3週間~1ヵ月が目安です。

店頭で解約をしてもその場で現金が受け取れるわけではなく、後日指定銀行口座への振込みとなります。

クレジットカードで支払った場合には、カード会社の対応を待つ期間もありますので、1ヵ月半~2ヵ月を目安に考えておきましょう。

 

ローンを組んだ場合の注意点

シースリーで分割払い(月額コース)を選択した場合、シースリーが提携しているローン会社(信販会社)と契約をすることになります。

その場合、シースリーへの連絡とは別にローン会社への連絡も必要になる場合があります。

利用するローン会社によっても違いますので、そこはシースリーの担当者の指示に従ってください。

 

契約8日以内ならクーリングオフも可能

「シースリーの無料カウンセリングでやる気になって契約したけど、よく考えたらお金がない」

「通うつもりでいたけど、家族に反対されて通えなくなった」

といった契約直後の解約の場合は「クーリングオフ」が利用できます。

クーリングオフは契約日を含めて8日以内なら無条件で契約解除ができる制度です。

解約理由を問いませんので、どんなに個人的な理由であっても一方的に解約を申し出ることができます。

契約直後に1回目の施術を受けてしまった場合も同様に、8日以内ならクーリングオフの対象となります。

具体的なやり方や手順については別の記事でまとめますので、そちらを参考にしてください。

 

まとめ

シースリーの解約は電話1本で簡単にできます。

ただし解約条件はかなり厳しめ。

まずは解約した場合に返金対象となるかどうか、確認をしましょう。

仮に対象で解約したとても、返金額が思ったより少なくてショックを受けることになるかもしれません。

手続き自体は簡単ですが、まずは清算金がいくらになるかをしっかりと計算し、解約は慎重に考えましょう。

\【C3】公式サイト/

リンク先ページで「無料カウンセリング」ボタンをクリックすると、希望店舗の空き状況を調べられます