脱毛後はお肌がいつにもまして敏感になっているので、普段行なっている行為にも注意が必要です。
とくに気をつけないといけないのは、発汗と血行促進につながる行為。
運動や飲酒、入浴、日焼けなどです。
この記事はなぜ脱毛後にこれらの行為が危険なのか、詳しく解説します。
それから、毛が生えて来た時の自己処理方法にも注意点があります。
最後までトラブルなく脱毛を終わらせるために最低限知っておいた方がいいことをまとめたので、ぜひチェックしてください!
脱毛後の発汗・血行促進行為はNG
脱毛後のお肌は想像以上にデリケートです。
発汗や血の巡りがよくなる程度のことでも肌トラブルにつながりかねません。
どんなリスクがあるのか念のためご説明しておきます。
①血行が良くなることにより、肌の炎症を助長してしまう
運動をすると血行が良くなり、体が熱を帯びてポカポカしてきますよね!
脱毛は光の熱で毛の細胞を破壊する行為なので、背術後は肌の内部に熱がこもった状態になります。
直後に肌を冷却して保湿をしますが、血行を促進してしまうとせっかく抑えていた赤みや腫れ、かゆみの症状が出やすくなってしまうんです。
お風呂上がりに肌が痒くなったことはありませんか?
それと同じ現象と思ってください。
血流が良くなるのは収縮していた血管が一気に広がるからです。
血管が広がると、その周りに張り巡らされている神経を刺激するので、痒くなったり炎症が表面化するリスクが高まるのです。
運動や飲酒、入浴、過度な日焼け、いずれも体の中に熱を貯める行為で血行促進につながってしまいます。
②発汗することにより、雑菌が繁殖しやすくなる
血行が良くなり体温が上がると、体は熱を外に逃がそうとして汗を流します。
汗は脂分を含んだ分泌物で細菌を吸着しやすいうえに、脱毛後の肌は免疫が低下しているので雑菌が繁殖するリスクがとても高いんです。
また汗が出ると毛穴が広がるので、そこに雑菌が入り込むと炎症が起きたり化膿(かのう)してしまう恐れがあります。
そのため運動に限らずホットヨガや岩盤浴、温泉なども含め、「汗をかく行為」は極力控える方が安心です。
- 入浴(シャワーはOK)
- サウナ
- 運動
- エステ
- マッサージ
- 温泉
- 岩盤浴
- 日焼け
- 飲酒
脱毛後2〜3日は肌がダメージを受けデリケートな状態にあることを忘れず、このような行為には気をつけてくださいね!
脱毛後は自己処理もなるべく我慢して
脱毛後3日間は可能であれば自己処理を我慢しましょう。
理由は先ほどと同じく、肌が過敏な状態にあるからです。
脱毛後はダメージを受けた毛が徐々に押し出されて、2週間ほどでぽろっと抜け落ちていきます。
3日目なら伸び具合もまだそれほど気にならないはずです。
最後に、絶対にやめて欲しいのが毛抜きで抜く行為。
毛を引き抜く行為は最も毛穴に負担がかかります。最悪の場合、毛嚢炎(もうのうえん)という毛穴の病気になることも。
成長期の毛を抜いてしまうと毛周期が狂うので、脱毛が遅れるというデメリットもあります。
- 3日間はどうしても剃らないといけない部分以外は自己処理を我慢
- 剃るときは肌に負担の少ない電気シェーバーを利用
- 毛抜きは絶対に使わない
自己処理に関してはこの3つを守ってくださいね!
まとめ
脱毛後のお肌は私たちが思っている以上に敏感です。
見た目に変化はなくてもデリートな状態なので血行促進や発汗行為はできるだけ控えて、肌トラブルが起きないように気をつけましょう!
脱毛後の過ごし方や注意点はカウンセリングでもしっかり説明してもらえます。
今なら期間限定のキャンペーンを実施中!
ぜひこの機会に訪ねてみてください^^
銀座カラーの料金や口コミをチェック!
銀座カラーの口コミ・評判|3年間通った私が効果や料金を徹底レビュー
