【口コミ検証】「全身脱毛が6回で終わる」は本当か?脱毛効果と回数目安を調査

できることなら脱毛は少ない回数で早く終わらせたいですよね。

痛みもゼロじゃないし、回数が増えれば増えるほどお金もかかるので、できれば必要最小限にとどめたいものです。

でも、一番大切なのは思い描いた理想の脱毛効果を得られること。

もしあなたが自己処理をしなくていいレベルを目指すなら、残念ながら「6回で十分」とは言えません。

脱毛サロンでは5回や6回のミニマムプランを用意していますが、それはあくまでお試し用と考えてください。

結論をいうと、光脱毛もレーザー脱毛も6回では足りないです。

・自己処理しなくていいレベルまでツルツルになりたい
・その状態を長くキープしたい

と思うなら光脱毛で18回、レーザー脱毛でも8回は必要と考えてください。

 

脱毛回数と効果の目安

光脱毛とレーザー脱毛それぞれの脱毛回数と効果の目安がこちら。

減毛レベル 光脱毛 レーザー脱毛
40%減
毛の生え方がまばらになる
6回
(1年)
3回
(9ヶ月)
75%減
ほぼ目立たないうぶげレベル
12回
(2年)
6回
(1年半)
90%減
自己処理が不要なレベル
18回
(3年)
8回
(2年)

※( )内は所要期間の目安

脱毛効果は個人差があるため、あくまで目安とお考えください。

レーザー脱毛6回=75%程度の減毛レベル

レーザー脱毛は光脱毛よりも1回あたりの脱毛効果が高いので、6回でも全体の75%は処理できます。

75%減までいけば、生え方がまばらになり毛質も細くなるので自己処理は格段にラクになります。

ただ、生えてくる毛もあるので定期的に自己処理は欠かせません。

「自己処理頻度が減れば満足できる」という人はここで脱毛をやめてしまうようですが、中途半端にやめてしまうと後々ムダ毛が再生するリスクが高くなります。

▷レーザー脱毛6回でやめてしまった人の口コミを見る

光脱毛6回=40%程度の減毛レベル

光脱毛はレーザー脱毛より痛みが少ない分、必要回数が多くなります。

6回では半分も処理しきれていないので、とても中途半端な状況です。

回数に関係なく脱毛直後はいったん毛が抜け落ちるため、一時的にツルツルになることはできますが、そこで脱毛が終わったと錯覚してはいけません。

2〜3週間ほどするとまた生えてきてしまいます。

 

脱毛回数が不十分だと、数年後また生えてくる可能性が高い

「脱毛をしたのに数年後またムダ毛が生えてきた」、という話を聞いたことはありませんか?

事実、どれだけ高性能な脱毛機で効果的に脱毛をしたとしても、ホルモンバランスの変化や照射漏れなどが原因でまた果てきてしまう可能性はゼロではありません。

ただ、当サイトが独自に調査をした結果、「効果が薄れてきた」と答えた人の84%が脱毛回数18回未満の人でした。

一方で、18回以上施術を受けて最後まで脱毛を終わらせた人たちは、8割が脱毛効果を維持できていると答えています。

中には20年以上自己処理していないという人も!

効果が薄れてきたと答えた人の持続期間も、短い人で8年でした。

つまり、最初にしっかりと回数をこなしておくことが、後々の効果の持続に大きく影響するということです!

 

6回脱毛した人の口コミ

実際、6回目でどの程度効果を実感できるものなのか、口コミを集めてみました。

【光脱毛6回】ちょっと生えるのが遅くなってきた

先月6回目の脇脱毛を終えました。

 

最初の頃は脱毛後1週間ほどするとポロポロと毛が抜けて、2週間くらいするとまた新しい毛が生えてきたんですが、徐々に生えそろうのが遅くなってきたのを感じます。

 

今までは月1回通っていましたが、1ヶ月たった今もまだ毛がまばらなのでもう少し期間を空けて予約しようと思います。

 

生えてくる毛はまだうぶ毛と呼べるほど薄くはないですが、最初に比べれば柔らかくなってきた印象です。

 

自己処理のペースは変わらないけど、剃った後チクチクしなくなりました。

【光脱毛6回】脱毛時の痛みをほとんど感じなくなってきた

脱毛前に比べると、毛が細くなってきた気がします。

 

1〜2回目は部分的に脱毛の痛みを感じましたが、今はほぼ無痛です。

 

あっても静電気がパチっとくる程度の感触で、全然痛くありません。

 

お店のスタッフさんに聞いたら、毛が薄くなってる証拠だと言われました。

 

埋没毛が目立って汚かったワキが、いつの間にか綺麗になっていたので嬉しいです。

【レーザー脱毛6回】3年後、また生えてきた

クリニックで全身脱毛をしました。

 

一番安いのが6回コースだったので、とりあえずそれに申し込み、6回を終えた時点で結果にも満足していたので回数追加はしませんでした。

 

ただ、今思えばあの時はまだ脱毛が終わってなかったんだろうと思います。

 

しばらくは自己処理がいらないくらいツルツルだったんですが、3年経った頃から徐々にまたムダ毛が生えてくるようになってしまいました。

 

今現在は、脇10本、Vライン4〜5本、ひざ下4〜5本程度生えてくる状態です。

 

ひざ下は細い毛でそこまで気にならないのですが、ワキとVラインはもう一度脱毛に行こうか正直とても迷っています。

つるこ

レーザー脱毛でも回数が十分じゃないとまた生えてくるリスクは十分にあるんだね!

 

「とりあえず6回でいいや」はキケン

もちか

最初から大金をはたいて18回申し込むのは勇気がいるし、痛みや効果も不安だし、とりあえず6回やってみて考えようかな・・・

つるこ

気持ちはめちゃめちゃわかるけど、それだと結果的に損しちゃうこともあるから気をつけて!

脱毛料金は初回申し込み時が一番キャンペーンが充実していて、安くつくのが一般的です。

後から回数追加をするとなると割引がほとんどなかったり、単価が上がってしまうこともあるので要注意。

また同じ18回でも6回コースを3回に分けて申し込むより、まとめて18回を申し込む方が割引がきいて安くなるサロンが多いです。

もし自己処理がいらないくらいツルツルになりたいと思っているのなら、6回で様子見をせずに覚悟を決めて18回以上のコースを申し込む方が結果的に安上がりですよ!

コスパが良くて、早く脱毛が終わるサロンが知りたい方は「全身脱毛し放題が【早い&安い】おすすめサロンを厳選!全17項目の比較結果を大公開」をご覧ください。

 

脱毛に回数が必要な理由

脱毛に回数が必要な理由は、毛周期(毛の生え変わりサイクル)にあります。

毛には、「成長期」「退行期」「休止期」という3つのフェイズがあって、レーザー脱毛や光脱毛は成長期の毛にしか効果を発揮しません。

脱毛の光は黒いものに反応し、その光の熱が毛穴の奥にある毛乳頭に届きダメージを与えることで毛の育成を阻止します。

成長期の毛にしか脱毛効果がないと言われるのは、毛が毛乳頭から離れてしまうと十分にダメージを与えられないためです。

成長期の毛の割合は、部位にもよりますが体の場合はだいたい30%程度。

その他70%の毛穴は脱毛しても反応しないということになります。

毛周期は部位によっても違う

成長期の毛の割合や期間は、実は部位によってバラバラです。

個人差はもちろんのこと、厳密に言えば毛穴ごとに違うものなので正確に把握することは不可能ですが、

どのくらい違いがあるのかだけでも知っておくと脱毛回数を考える上で参考になります。

ここでは、

  1. 成長期の毛の割合
  2. 毛周期が1周するのにかかる期間(次の成長期がくるまでの期間)
の2つを比較しました。

部位 ①成長期の毛の割合 ②毛周期1周の所用期間
頭髪 85% 4年~6年
髭(ひげ) 70% 8〜12週
脇(わき) 30% 12週
20% 18週
20% 24週
VIO(デリケートゾーン) 30% 1年

頭髪やヒゲにくらべて、体毛は成長期の割合が20~30%なので、1回の脱毛で反応する毛はせいぜい3割程度です。

成長期が20%しかないということは、単純計算で最低5回は通わないと全ての毛に光が当たりません。

しかも部位によって毛周期がバラバラなので、実際には5回で完璧に網羅するのは難しいでしょう。

仮に6回で一通り網羅できるとしても、光脱毛の場合は2度、3度と回数を重ねるごとに薄くなっていくので、6回×3セット=18回は妥当な回数です。

 

できるだけ【安く・早く】脱毛を終えたい人へ

レーザー脱毛は値段が高いし、
脱毛サロンは時間がかかるし、、、

早さと安さの折り合いをどこでつけるかは悩ましいですよね。

そこで、全身脱毛でツルスベになりたい方にとって「早さ」と「安さ」のバランスがいい脱毛サロンを厳選しました!

これをご覧いただければ、選ぶべき脱毛サロンが一目瞭然!

ぜひチェックしてくださいね!

\1円でも安く、1日も早くツルスベになりたいあなたへ/